さてさて、第二弾です☆
手荷物編
- パソコン
ラップトップパソコンは、デジカメの保存用にいつも念のため持っていきます。荷物検査の時にトレイを3個くらい使いますよ…検査後にリュックに詰め直す時間も余裕を持っておきます。

- 充電器
文明社会の利器…結構これが重いです。パソコンの、カメラの、携帯の、延長ケーブルや変圧器もあるので。


- 携帯電話
wifi環境が整っている台湾だと、日本で使っている携帯をもってけばメッセージのやりとりや、インターネット通話ができて便利です。「着いたよー」とか「もうすぐ帰るよー」とか「おみやげ何がいい〜?」とか、大した用事じゃなくても気軽に話せますよ。

- iPad mini Cellular
台湾のsimカードを挿して通信用に使っています。インターネット共有する、にすればルーターとしても使えて便利。何年か使っていたら最近ちょっと具合が悪い…

- 着替え
服装は、洗濯しても乾きやすいもの。寝間着。現地で履くサンダル。

- リュック、買い物袋、無印の大きめバック
台湾のコンビニもスーパーも袋は有料です。お土産とかを買うってわかっている時は大きめのバックを持っていきます。帰りの荷物が増えた時にも使えるよー。たたんで小さくなる軽量バックがお勧めです。

- パスケース
以前に羽田空港で2枚入れても影響しあわないパスケースを見つけて便利に使っています。これなら悠遊カードとiPASSを併用しても大丈夫かな…今度試してみよう!

- 台湾財布
普段使っている財布に、両国の小銭が混ざるとちょっとややこしい…せめて小銭はがま口に入れてわかりやすくするようにしています、個人的に10圓と100円が似ていて間違えやすい(^_^;)

- ガイドブック
重くなる…!とわかっていても文字情報は欲しい。1冊はぜったいに持っていきます。ぜ….ったいに行きたい(けど1冊持ってくのは迷ったら)部分的な情報を携帯でパシャリして少しの軽量化を図ります。

- 台湾観光局でもらえるプレゼント
デザインが可愛いのに実用的!最高の☆自分へのお土産です。持っていって楽しい♪お持ち帰りしても楽しい♪なんどでも楽しめる。今度は何かなーって告知を楽しみにしています。

こんな感じでしょうか。。。いつも荷物が重たい。でも中身は荷物、だけじゃなくて思い入れとかお土産話とか楽しさそのもの。リュックにいっぱい詰め込んで、でかけましょーかー(人´∀`).☆.。.:*・゚
各ページから画像を引用させていただきました。ありがとうございますm(__)m