taiwanbooks

【台湾 ニイ好本子】青木由香著

上野駅の駅ナカに本屋さんがあった時、紀行本コーナーにささっているのを見かけて楽しそうだなぁと手に取りました。

初めて台湾に行ったばかりの頃で、台北のことも想像つかず、読むたびに「いつか行く時」を想像してワクワクしました。

今で言う「ディスって」いる部分もあるけれど、国民性の違いを笑いに変えるところが著者の方独自の愛の表現なのでしょうねぇ。

絵を描いたりデザインをする人が台北を(メインに)紹介するとこういう形でおさまります。という体の本で、嫌いじゃない。

なんか…毒が薬になる気がして諸手で手放せない感じの一冊。苦笑

taiwanbooks

【台湾まんぷくスクラップ】浜井幸子著

本屋さんでも図書館でも真っ先に向かうのは、旅行ガイドブック、エッセイコーナー。

平積みになった本たちが、棚差しになった背表紙が

「読んで読んで」

と手招きします。

この本とは、地元の図書館で出会いました。

何度も借りて返し、を繰り返して、屋台飯を妄想…。香りも味もよくわからないけれど、もうもうと水蒸気が上がる蒸し籠、大振り包丁な包丁が肉の骨を砕く音、威勢の良い呼び声…

そういう熱気を見たこともないのに、想像できるのは、言葉と、イラストの表現力だなぁと思います。

こういう楽しい一冊を私も作れたらいいな。

飲み物を買うこと、途中で補充すること

さて、なんでこんなことを書こうと思ったか。もちろんエコ!大切でしょう、ペットボトルもアルミ缶も回収してリサイクルしてるけど、やっぱり家からポットに入れて持っていくのがヘルシーだし地球にやさしい。

しかし!一番大事な理由は、成田国際空港第3ターミナルと、高雄國際空港を利用する時にあると便利なんです(←ここ重要)。

だいぶ改善されてきてますが、「出国後に飲み物が売ってない!」いや、厳密には売ってるんです。が、しかーし!「売り切れ」ちゃってる (´A`。)。特に水のペットボトルとお茶のペットボトルが売れ筋。

すると、多くのお客さんが「給湯器」「給水器」に列を作ります。だって、喉が渇いた機内で「お水下さい」って何度も言うの申し訳ないじゃないスか。

台湾にある給水器には「熱」「温」「冷」3種類から選べるので、今度はスティック粉末緑茶を持って行って冷茶飲もうかな。。。台湾では空港だけではなく、駅やデパート、病院、マッサージ屋さん、あちこちに給水器があるので、みんなうまく活用しているんだなぁ。マイカップ率、マイ箸率、かなり高いと見ています。

そうそう、そういう時に持ってて可愛い、便利なボトルがあるといいなと思って書き出しました。ぬくいまま、ひいやりしたまま、機内へGO!!

    暑い…と思えば自販機へ、寒い…と思えば自販機へ。日本に居ると自販機が「欲しいところに、ある」生活に慣れてしまっていた自分に「これ便利なのよー(*´ェ`*)」とお友だちに見せてもらいました。台湾ツアーで添乗員さんが持っているのを見て、これイイね!って自分用に買ってきたんだそう。台湾製がアレンジされて日本でも売ってた(´ε`*人)うれしい。

  1. 外出先でもお湯を注げばいつも一番茶:茶こし付きエコボトル by felissimo

    台湾で買ってきた茶葉を茶こしに入れて、お湯を注いで持って出かけるとほっと一息。慣れた味が外で飲めるのって幸せだー♪
  2. 新幹線の中で隣の席に座った方が、駅弁と一緒にステンレスマグボトルを折りたたみテーブルに置いて、ほくほく幸せそうに頬張っているのを見て、隣の私までしあわせなあたたかい気分に。その時から「マグボトルを持ってお出かけか、いいなぁ」と思っていたところ、たまたま身近な方の「私もこれ使ってるよ、今のが三代目!」って今一番のお勧めを聞きました。

  3. 魔法をかけたような軽さ:夢重力ボトル(0.2L) by タイガー魔法瓶

    おちょぼ口なのでね…こういう時につい「大は小を兼ねる」選択をしてしまいがちな私ですが、0.3Lのボトルと0.2Lのボトルを実際に触ってみて「こっちだ!」と決めたのはその軽さ。110g!本当に驚きの軽さ。缶コーヒー持ってるみたい。

以前、すべての台湾幣を実家に置いてきてしまい、空港内で(1)水が買えない (´A`。)(2)欠航になったのに電話もかけられない (´A`。)悲しい過去があり、それからは小銭は必ず持って出国するようになりました。

あと先日、出国前のファミマで「iPass 一卡通」のチャージ残高を機内用のおにぎり買うのに使いました。いろいろ持ってるとちょいちょい助かる。

各サイトから画像を引用させていただきました。ありがとうございますm(__)m

今回買った自分へのお土産ハーブティー

オーガニック好きだよなぁ。

台湾に行くと日本以上に「食の安全」とか「口に入るものが体を作る」という食重要視な生活文化を感じます。

スーパーのオーガニックコーナーが広かったり、素食の食材が当たり前のように選べたりするのには、趣向の違う多民族だからっていう背景もあるかもしれないけど、やっぱり「食べる」ことがみんな好きなんだと思います。元気な人も、修行中の人も、病気を持っている人も、老いも若きも!見習いたいなあ

台湾で「お茶」というと台湾茶、高山茶、阿里山茶、がメジャーだと思うんですが、今回は貰って嬉しかったお茶を自分で買ってみた編。CDや本を買うのと一緒に「博客來」で予約購入し、最寄りの7-11で支払い受け取りで3種類買ってみた!日本でAmazonでカメラ買ったり非常食買ったりするのと同じ感覚(笑)。

  1. Stash Tea
    昨年参加したTAIWAN PHOTO 2015で、閉会後に頂いたおみやげバック(^◇^)の中に入っていたハーブティー、この味が気に入ってしまい帰ってきてからあっという間で飲んじゃって、二子玉の高島屋まで足を伸ばして買い足した「Stash Tea」です。日本では海苔で有名な山本山さんが10数種類を輸入販売していて、4店舗オンラインで買うことができます。

    (1)佛手柑伯爵茶-重味 150圓/18包

    (2)無咖啡因草本檸檬茶 150圓/18包

    (3)無咖啡因草本黑醋栗楊梅茶 150圓/18包

    外箱と中身のイメージはこんな感じで、一包ずつアルミパックだから香りも味も新鮮!どれも美味しい〜。小分けにしておみやげに渡すのもGOOD!!

  2. 米森

    上の3品を博客來で買おうーと思っていた時に、他のメーカーは…味は…と、うずうずしながら検索して見つけたものです。
    (1)有機南非綠國寶茶 250圓/18包

    (2)有機黑森林野莓茶 280圓/15包

    家樂福のお茶コーナにも一部売ってた!少しお値段張るんだけどそれだけの価値はあると思う。“有機”で“安全”“添加物なし”、お茶パックの素材は“日本製”!立体構造の影響か味が濃い気がする〜。もともとルイボス茶は好きなので選べてとてもうれしいし♪順々に飲んでいって全種類コンプリートしたいな!

「ザ☆台湾」的なおみやげじゃないんだけれど、自分のデスクに持って帰ってほっと一息リラックスできる小物のひとつとしておすすめしたいものです。毎日飲むものだから可愛かったり飲みやすいものがうれしいかなと思って。

さて、206台南地震の被害も心配なのですが、ニュースで台湾が映るたびに「うずうず…出かけたいよう!」という欲求が働いてしまいLCCのチケットサイトをちらちらチェックしているところです。ま、そうやって赴くことが現地への応援になるならば、喜んで行きますともぉぉぉっ. \\\٩( ‘ω’ )و ///天祐台灣、台南加油。Pray for Tainan.

次回の台湾で行きたい所[台北編]

先日参加した台湾フォトの時におすすめしていただいたスポットをいくつかリストアップしてみます。
イベント自体が、すでに懐かしい。。。台北に行きたい気持ちがいっぱいです(*˘︶˘*).。.:*♡

  • 寶藏巖國際藝術村
    AM 11:00~PM 10:00
    台北市汀州路三段230巷14弄2號
      
    (画像はTWS本郷より)

    英名・日本名だと「トレジャーヒル・アーティスト・ヴィレッジ(Treasure Hill Artist Village)」と呼ぶようですね。台北の写真家さんが「きっとここはあなたが好きだと思うわ!」と嬉しそうに教えてくれたので、次回台北を訪れた時には行ってみたい所ナンバー1です。

    最近見つけた公募の派遣先もこの藝術村のようで二ヶ月ここで制作活動できるって、なんて太っ腹なんでしょ~♪

    →TWS本郷 – トーキョーワンダーサイトでは来年の駐在アーティストを募集しています。
    【公募】平成28年度二国間交流事業プログラム<台北>派遣クリエーター公募受付中!

  • smith&hsu tea(スミスアンドシュー)

     
    (画像はsmith&hsuより)

    [南京東路店]台北市南京東路1段21號1 and 2F (捷運中山站3號出口直行)
    AM 10:00~PM 10:30
    02-2562-5565

    香子さんに紹介して頂いたお店。「スコーンが美味しい」と聞いて中山のお店へ行きました。席に予約が必要だったようで「今は満席」と(;´д`)残念がっていたら、なんとスコーンをお持ち帰りすることができました!!クロテッドクリーム大好きなのでとてもうれしかったです。次回はお店でアフタヌーンティできるといいな。→facebook

    ***横内香子写真展『うたたね –catnap-』***
    11.21.(Fri.) – 11.25.(Wed.) 2015
    11:00〜19:00 (最終日は17:00まで)
    AYUMI GALLERY(新宿区矢来町114)

  • 好樣本事(VVG Something)

    (画像はfacebook好樣本事より)
    台北市忠孝東路四段181巷40弄13號
    PM12:00~PM:9:00
    02-27731358

    世界で最も美しい本屋さんベスト20~台北「好様本事」」…なんですね、とても雰囲気がよさそう♪1839當代藝廊の邱さんに教わったお店です。「日本の写真家の写真集も置いてある、小ぶりだけれどセレクトの良いお店」と聞きました。今回行っている時間が無くて残念!これも次回に持ち越しε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

  • 各ページから画像を引用させていただきました。ありがとうございますm(__)m

    古早味 青草茶

    「あおくさ・ちゃ」と発音すると、
    なんとなーく「クサそう?」と思ってしまいますが
    飲んでみたら「ウマーヽ(゚∀゚)ノ!」、甘いハーブティです。
    ミントティーやカモミール等が好きな人にはオススメ。
    気の熱を下げてくれる効果があるので暑い時や
    熱射病予防によいそうです。このお店は半分凍らせて
    売っていたのでしばらくひんやり飲めました。
    萬巒豬脚のお店で空のボトルを見つけて、
    「どこのお店で買えるの?」って聞いたら「裏手のお店じゃない?」
    って教えてもらって買いました。
    一緒に椰子汁も購入。搾りたてはうまし。3本NT$100
    古早味…台湾の人の「懐かしい味」のこと。

    養壺=ヤンフー(茶壺の扱いについて)

    養壺とは

    茶壺のお手入れ

    とはいえ、お手入れの方法によっては価値が上がったり下がったりする不思議な業界。。。

    義父のお手入れ方法を少しずつ小出しにしてみたいと思います。

    1.茶壺を茹でる





    買ってきたばかりの茶壺はまだ土の匂いがしています。

    また、衛生面などからも

    ・使用済みのお茶ガラ

    ・古くなったお茶っ葉

    を用いて茶壺を 「茹で」 ます。

    ちなみに茶壺とは

    日本でいう急須 イギリスでいうポット

    ですね。

    赤土・紫土などで作られる陶器です。(磁器やガラス製のものもありますがここには登場しません)

    茹でては火を消し

    冷めては水を足して茹でる

    を繰り返して2-3日。

    あら不思議。茶壺には茶のほのかな香りと茶渋によって艶めきが!

    ここが養壺のはじまりのようです。

    日本でも陶器や漆器を米のとぎ汁で茹でて固く絞めますよね、これに似てるかも。