Saul Leiter

【てくてくソール・ライター展】東京都渋谷区

日本では2015年に公開された、映画『写真家ソール・ライター 急がない人生で見つけた13のこと』は、美しくおだやかな95分間のものがたりで、斯くありたい。と思いつつ2年近く経ってBunkamuraで直に作品を見ることができました。

ニューヨークが生んだ伝説 写真家 ソール・ライター展

雨の降る金曜の夕方、少し肌寒いな、という心地のまま入場。金土は20:30まで入場可能。

壁づたいに、並ぶ作品を見る人が等間隔に歩を進める、時間と空気が停まったような不思議な空間に身を置いて、

「ここは柩の中のようなものだ」

だからヒンヤリとしていて、粛々と進んでいくんだな。でもなんか哀しくない。

と、頭に浮かんだ途端、この箱の中から出られないような出たくないような不思議な心持ちになって

ソファに座って会場を眺めたり、好きだなと思った作品に近づいて絵の中に写り込む自分の顔を見て照れたり、気に入った日本語と英単語の表現をメモしたり。

あっという間の90分間。

写真家がこの世から去っても作品は残って、時間が経って、異国の地で展示会をしたらその国の人たちが、1950年代のニューヨークで作品をつくりつづける1人の男性に恋をする。

世の中って、なんて自由なんだろう!

少なくとも会場のお客さんたちはときめいていると感じた。ライターさんに、被写体の女性に、ニューヨークの曇った空気に。

私は未現像のフィルムたちに心惹かれましたよ!

research

【てくてく屏東1】屏東市
事前リサーチって、大切だ。と同時に、行き当たりばったび、もわりかし楽しい。

以前から興味があった原住民文化。調べてみると一番近そうなのは屏東の原住民文化園區。思い立ったら吉日と出かけました。

のんびりと新左謍で臺鐵便當を買って區間車で屏東に向かい、駅前の屏東客運バスターミナルで次のバスを聞いたら
「今日は月曜だから休園。直通バスも運休よ。」と。

!がーん∑(゚Д゚)!頭真っ白!

駅前のカフェで一旦頭をクールダウンして、駅に戻って観光局に市内情報をもらって散策。

  • 金礦咖啡 (屏東車站店)
    地址 :屏東縣屏東市中山路11號
    電話 : (08)765-7128
    營業時間: : 06:30-24:00

中山路を歩いて青島街の将軍之屋近辺に日本家屋群があると聞いたので向かいます。

將軍之屋も月曜日は休館。中には入れなかったけれど周りは解放されているのでうろうろする。

  • 將軍之屋
    地址 : 屏東市青島街106號
    電話 : 08-732-6512
    開放時間 : 9:00~12:00、13:00~17:00(週一及國定假日休館 )

陽射しが強いー!木陰のカフェでで飲み物を頼む。暑いのに熱いエスプレッソを頼んで美味しかった。店番のビーグルが可愛かった…。

  • 雁行x窝cafe
    地址 : 屏東市中山路61號
    電話 : 0909-346-642
    營業時間: : 09:00-19:00

よし、次!2つ目の目的地、神社跡地を探しに屏東公園へ。
途中、中正國小校長宿舎ほか、修復中で“修理中”の壁に囲まれた日本家屋をいくつか通り過ぎる。
壊れそうなのに、直して使うんだよなぁ。ありがたやありがたや。

屏東美術館。ここも月曜休館。

  • 屏東美術館
    地址 : 屏東市中正路74號
    電話:08-738-0728
    開放時間 : 09:00~17:30,週五延長至21:00(週一及國定假日休館)

公園の中で形跡を探す。阿猴城門の隣でテニスをするおじいさまたち、ローカルで心なごむ。

そろそろ日が傾いて、喉が渇いた。駅に戻る前に氷でうるおそう!

屏東朱媽媽冰店で、芒果牛奶冰と仙草冰。ひやーっこい!しあわせ(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • 屏東朱媽媽冰店
    地址 :屏東市林森路72號
    電話:08 766 7911
    營業時間: am 9:30~ pm 11:00

ちょうど中華電信の本局があったので寄ってsimカードを3Gから4Gにかえてもらう。
パスポートと免許証が必要だったのを昨日巨蛋の中華電信でわかったので今日は持ってきた!
1000元チャージして翌日の朝から切り替わるそう。わーい、早くなるかな。

参考にしたサイト
台湾・中華電信のプリペイド3GSIMを4Gに代えてもらったよ! [2016年6月 台北女一人旅]

駅に戻って高雄に戻る。はい、おつかれさん。

<画像は各サイトリンクからお借りしました、ありがとうございますm(__)m>

taiwanbooks

【電車でぐるっとよくばり台湾】とまこ著

これを読んで台北の耳かきのお店、行きました。超絶な気持ち良さ…を期待したら、三割くらいで「なぁ〜んだ」と思う気持ちの中に、ガッカリ感というよりは満足感が大きかったのを覚えています。

この本を読んだころはあまり冒険しなかった自分、「1個くらい、本に載ってる所に行って体験してみよう」と動き出したら、結果楽しかった。

  • 烏來、行ってみたいな。
  • a la shaで買い物してみたい(ウインドウショッピングは時々してるけど)。
  • が次の目標!

    あと、
    本て、こんなに楽しんで作っていいものなんだな!もっとストイックなものかと思ってたから衝撃でした。

    taiwanbooks

    【図説 台湾都市物語】後藤 治,王 惠君,二村 悟 著

    2012年の冬ころ、不思議な体験をしました。

    頭蓋骨の上半分がぱかりと外れたような、のび太の机の引き出しを開けてタイムマシンに乗り込んだ瞬間のような浮遊感。

    橋頭砂糖工場跡地の一角で、異空間に落ちてしまったようにぼーっとしておりました。

    一時間もそこにいたような気がしますが、本当のところ10分ほどだったのかもしれません。

    周りの音も聞こえず、人もいない、ただ建物と空と、風に揺れる草花だけ。あ、あと私。

    胸がきゅうううっと締め付けられて苦しいような、もわっとした空気に浮かされて心地いいような、変な感覚。

    「今度はフイルムカメラで撮ろう」と頭で繰り返し考えていました。

    実際、橋頭にその後何度も通っていますが、毎回新しい発見がある。広い敷地、改装中、ということもありますが、四季を通して色も空気も変わります。

    他にもそんな浮遊感のある場所があるだろう、とこの本を手に取り、高雄ではほぼ行き尽くしましたが、撮影時とだいぶ趣きが違っていたり、立ち入り不自由になっていたりするものも多く、貴重な本の一つになりつつあります。

    学術としての歴史、建築物、の見解がよくわかって、不勉強な私にはぴったりでした。

    今は、ここには載っている建造物の付近をうろうろして、新たな浮遊感を探しています。

    taiwanbooks

    【満里奈の旅ぶくれ〜たわわ台湾〜】
    本って、読むだけでどこでも行ける、という特性がメリットでもありデメリットでもあるよなぁ、と思っているのだけれど、

    ワインを買って飲むというくだりが、印象的過ぎて、いまだに台湾でワインボトルを見るたび、口の中がすぼまってしまう。

    台湾とワイン。という組み合わせもイメージが残りやすかったのかもしれない。

    きっと今とはかなり違う景色が描かれていて、ちょっとした歴史トリップになること請け合いですよ。

    qanda

    【てくてくネット】
    ネット、便利です。

    先日、屏東から原住民文化園區に行く508のバスに揺られている時の出来事。

    運転手さんがかけていたラジオから「〜♪」好みの歌が聞こえてきた。初めて聞く声、誰?なんて曲?

    こういう時、テレビならMVが流れるので、顔、名前、曲名、歌詞を見て、検索できるけれど、ラジオは…自分の耳が頼り。

    まるまる一曲かかってくれたので、サビの部分で聞き取れる歌詞と音程を覚えておいて、

    ラジオのDJが話し終わって、宣伝に移ったのを確認してから→アイポンさんへ

    思いつくキーワードをパタパタ打ち込み、検索。

    …10分後。

    これでした!
    韋禮安 Weibird Wei – 分享快樂 Sharing Is Joy (官方歌詞版) – 品客2017廣告曲

    プリングルスのCM用の新譜だそうで、途中サンバっぽい音がしたかと思ったら歌詞に「アロハ〜っ」て∑(゚Д゚)

    どっちやねん笑

    アルバム出るの楽しみ!

    phone

    【ことこと高雄】
    台鐡、市内バス、
    今は乗れるようになりました。
    たいへん便利です。

    アイポンさんのおかげです。
    ぐーぐるmapさんのおかげです。
    GPSさんのおかげです。
    一卡通や悠々卡のおかげです。

    ありがたやありがたや。

    それまでは

    いつ来るの?
    どこ行きのに乗るの?
    何停留所で降りるの?
    どうやって乗ってどうやって降りるの?
    いくらかかるの?

    とはいえ運転免許証が身分証と化している私は公共交通機関てとてもありがたい

    今や!

    行き先と現在地をぽちぽち入れたら、あと何停留所後に降りるとかまでわかるじゃないですか!

    とはいえ、完全網羅ではないので、主要駅に着いたら駅前の案内所へ行くことをお勧めします!
    各地旅遊服務中心資訊
    https://itaiwan.gov.tw/traveler.html

    taiwanbooks

    【台湾まんぷくスクラップ】浜井幸子著

    本屋さんでも図書館でも真っ先に向かうのは、旅行ガイドブック、エッセイコーナー。

    平積みになった本たちが、棚差しになった背表紙が

    「読んで読んで」

    と手招きします。

    この本とは、地元の図書館で出会いました。

    何度も借りて返し、を繰り返して、屋台飯を妄想…。香りも味もよくわからないけれど、もうもうと水蒸気が上がる蒸し籠、大振り包丁な包丁が肉の骨を砕く音、威勢の良い呼び声…

    そういう熱気を見たこともないのに、想像できるのは、言葉と、イラストの表現力だなぁと思います。

    こういう楽しい一冊を私も作れたらいいな。

    order

    【てくてく本八幡】
    “吊り”の洋服、ショップのお姉さんが身につけると素敵なのに、自分だと「あれ?こんなはずじゃなかった」と鏡の前で、苦笑い。

    普段着なら登山用、スポーツ用ならばサイズ展開も割と振り幅が大きくて選びやすい。

    こんな体型と好みの人には、仕立てる。という方法がありました。「おめかし」していく